ポケカデッキ構築アプリ「ptcgnote」 v3.0.3 をリリースしました

ポケカデッキ構築アプリ「デッキビルダー ptcgnote」 v3.0.2をリリースしました。よければお使いください。

デッキビルダー ptcgnote

デッキビルダー ptcgnote

  • KENJI WADA
  • 仕事効率化
  • 無料

リリースノート

  • Xcode 14.3 / iOS 16.4 SDK に対応しました
  • 拡張パック一覧を更新しました

ポケカデッキ構築アプリ「ptcgnote」 v3.0.0をリリースしました

ポケカデッキ構築アプリ「デッキビルダー ptcgnote」 v3.0.0をリリースしました。よければお使いください。

デッキビルダー ptcgnote

デッキビルダー ptcgnote

  • KENJI WADA
  • 仕事効率化
  • 無料

リリースノート

  • アプリ設計をリニューアルしました
  • 拡張パック一覧を更新しました
  • 対応バージョンを「iOS 15.0 以上」に変更しました
  • ルール改正にともない「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を分割しました

重要なお知らせ

カードデータベースの設計を一新しました。お手数ですがカード情報の更新をお願いします。

日本語・英語のカード言語の切り替え機能の廃止しました。今後は日本語のみの対応となります。

ポケカデッキ構築アプリ「ptcgnote」 v2.2.3をリリースしました

ポケカデッキ構築アプリ「デッキビルダー ptcgnote」 v2.2.3をリリースしました。よければお使いください。

デッキビルダー ptcgnote

デッキビルダー ptcgnote

  • KENJI WADA
  • 仕事効率化
  • 無料

リリースノート

  • Xcode 14.2 / iOS 16.2 SDK に対応しました
  • ライブラリのアップデート
  • 拡張パックの更新

重要なお知らせ: v2.3.0 のアップデートでは、iOSの対応バージョンを「iOS 15.0 以上」に変更します。iOSのアップデートをお願いします。

ポケカデッキ構築アプリ「ptcgnote」 v2.2.2をリリースしました

ポケカデッキ構築アプリ「デッキビルダー ptcgnote」 v2.2.2をリリースしました。よければお使いください。

デッキビルダー ptcgnote

デッキビルダー ptcgnote

  • KENJI WADA
  • 仕事効率化
  • 無料

リリースノート

・Xcode 14.1 / iOS 16.1 SDK に対応しました

重要なお知らせ: v2.3.0 のアップデートでは、iOSの対応バージョンを「iOS 15.0 以上」に変更します。iOSのアップデートをお願いします。

ポケカデッキ構築アプリ「ptcgnote」 v2.2.0をリリースしました

ポケカデッキ構築アプリ「デッキビルダー ptcgnote」 v2.2.0をリリースしました。よければお使いください。

デッキビルダー ptcgnote

デッキビルダー ptcgnote

  • KENJI WADA
  • 仕事効率化
  • 無料

リリースノート

  • カードリストに表示される拡張パックを制御できるようになりました
  • 拡張パック一覧を更新しました
  • 内部ライブラリの更新

カードリスト表示/非表示機能

新しく「カードリスト表示/非表示機能」を追加しました。

ptcgnote では SM シリーズからのカードに対応していますが、既にスタンダード落ちしたカードも多く含まれています。設定画面の「拡張パックの表示設定」にて、表示させたい拡張パックを選択することができます。

一通りチェックはしていますが新機能のため問題があるかもしれません。もし問題を発見された場合にはお手数ですがご連絡いただけると幸いです。

ポケカデッキ構築アプリ「ptcgnote」 v1.0.8をリリースしました

ポケカデッキ構築アプリ「デッキビルダー ptcgnote」 v1.0.8をリリースしました。よければお使いください。v1.0.7のリリースノートを書いている最中にバグを見つけたので、取り急ぎv1.0.8をリリースしました。

デッキビルダー ptcgnote

デッキビルダー ptcgnote

  • KENJI WADA
  • 仕事効率化
  • 無料

iOS v1.0.8のリリースノート

iOS版 v1.0.7/v1.0.8の更新内容は以下の通りです。

  • 機能追加
    • 拡張パックごとにカードリストをみられるようにしました
    • 初手シミュレータに「デデンネGX」チェックを追加する
  • 機能改善
    • 初手シミュレータで「ジラーチ(ねがいごと)」が初手バトル場に出すのが強いのでチェック方法を変更する
  • 不具合修正
    • 設定画面からデータベース更新画面へ遷移できなくなっていたのを修正

拡張パックごとにカードリストをみられるようにしました

前回のアップデートで「非GXがいない」と指摘されたのですが、アプリ上ではどのカードが欠落しているのか調べる方法がありませんでした。

拡張パックリストを追加しました。これで拡張パックごとのカードリストを見られるようになりました。

もし欠落しているカードがあればご指摘ください。

ちなみにカードデータベースの作成の都合上、SR/HRなどの高レアリティカードはアプリでの掲載が1ヶ月ほど遅れます。

初手シミュレータに「デデンネGX」チェックを追加しました

チョボださんにレビューに書いていただきました。初手シミュレータに「デデンネGX」チェックを追加しました。

「ここはこうなったほうがいいなぁ〜」などリクエストを書いていただければ作者のやる気が増します。⭐️星5つであればもっとやる気が出てきますよ!!

デデンネGXは、カプ・テテフGXと同じく初手バトル場に置くプレイングは弱いので、カプ・テテフGXと同じチェックをするようにしました。

「マーシャドー(やぶれかぶれ)」 については少し考え中です。次の段落にて言及します。

初手シミュレータでの「ジラーチ(ねがいごと)」のチェック方法を変更しました

細かいところですが、初手シミュレータで「ジラーチ(ねがいごと)」のチェック方法を変更しました。

初手シミュレータでは現在ふたつのチェックロジックを実装しています。

  • (A) 初手でバトル場に出したら弱いカード
    • 初手でバトル場に出さざる得ない確率
    • 初手で手元に残る確率
  • (B) 初手でバトル場に出すと強いカード
    • 初手でバトル場に出せる確率

「カプ・テテフGX」「デデンネGX」はA、「ジラーチ(ねがいごと)」はBのチェックロジックを採用しました。

使っていないのでイメージが分からないのですが「マーシャドー(やぶれかぶれ)」はAロジックかな?

Android版の開発をはじめました

まだプロジェクトを作成した段階です。

しばらく大型連休がないのでチマチマ作ることになります。iOS版と同じくらい開発にかかると見積もると10人日くらいかかるので、早くて夏休み頃完成でしょうか。

リリースできないとモチベーションも上がらないので、Android版の最初のリリースではカードリスト機能だけという案も考えています。

なんにせよ飽きる前にアプリをリリースしたいです。

おわりに

まだまだ発展途上中とは認識しているのですが、自分で使う分としては機能的に満足しているので「使っています!」「こんな機能が欲しい」と連絡いただけるとアップデートの意欲が湧きます。

いただいた要望は Trello で管理していますので、実装状況の確認等はこちらをご覧ください。

それでは!

ポケカデッキ構築アプリ「ptcgnote(ポケカノート)」は、ダークモードに対応します

いつもポケカデッキ構築アプリ「ポケカノート(ptcgnote)」をご利用いただきましてありがとうございます。

現在ポケカノートでは、3つのタスクをその日の気分によって進めています。

  • 「ポケカノート for Android」の開発
  • ひとりまわし機能の開発
  • 公開前データベースの登録作業

これらのタスクよりも、iOS 13対応を先に進めることとなりました。

iOS 13 対応を進めることになった経緯

2019/09/20に iOS 13が正式にリリースされました。

現在、仕事ではXcode 10 (iOS12 SDK)を使っていて、しばらくiOS13 SDK対応をする予定はなかったのですが、先週金曜日にXcode 11を導入することが決まり、慌ててiOS13 SDKに対応することになりました。

仕事で実践する前に、この三連休を使って、まずはポケカノートのiOS 13対応(特にダークモード対応)を進めることにしました。

iOS 13 SDKでアプリをビルドした場合、ダークモードでは下図のようにすごい表示になります。これは対応中のスクショなのでこれでもまだマシになった方で、初期状態はもっとひどいことになっていました💀 

現在App Storeで公開しているアプリは、iOS 12 SDKでビルドしたものなので、ダークモードの影響を受けませんのでご安心ください。

デッキビルダー ptcgnote

デッキビルダー ptcgnote

  • KENJI WADA
  • 仕事効率化
  • 無料

追伸

YouTubeで、ぶんチャンネル(@buntin621126)さんにアプリの紹介をしていただきました。ありがとうございます!

www.youtube.com